今季初の、、、スカイ2
先日のスカイラインに続き、山に登りたいという気持ちが治まらない僕は、久々のスカイバレーに行ってみた。
北塩原村にあるスカイバレーでは、毎年ヒルクライムの大会が行われる。僕もこの大会に出場し始めてからたくさんの自転車仲間と出会う事になった。ゆえにこのスカイバレーは僕にとってちょっと特別な峠道である。
道ばたの菜の花と磐梯山。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
先日のスカイラインに続き、山に登りたいという気持ちが治まらない僕は、久々のスカイバレーに行ってみた。
北塩原村にあるスカイバレーでは、毎年ヒルクライムの大会が行われる。僕もこの大会に出場し始めてからたくさんの自転車仲間と出会う事になった。ゆえにこのスカイバレーは僕にとってちょっと特別な峠道である。
道ばたの菜の花と磐梯山。
ENDLESSのよっちさんから声をかけていただいて、すかさず頼んでしまった、福島の応援ワッペン、ステッカーが届いた! まげでらんに福島 というナイスフレーズな代物。
福島市に本拠を置く 自転車チーム まげでらんに さんの 許諾をいただいてよっちさんが デザインしたワッペンとステッカーである! がんばろう! というフレーズにがんばっている福島人たちはもう応えきれないだろうと言う事で、まげでらんに (負けちゃあいられない!) という言葉がピンと来たということだった。まったく僕も同感で、普段、意識せずに所々で使っているこのフレーズ、かなりナイスだと思う!まさに”福島人の心”を象徴している!!!
ステッカーはさっそく車のリアウィンドーに、、、ワッペンはこれから、ENDLESSサイクルジャージに貼付けようと思う。
で、もうひとつ、昨日タワーレコードに発注した猪苗代湖ズのCDが今日、届いた。 速っ! 東京からあっという間に届いてしまうんだなあ〜、と実感。
猪苗代湖ズの実行委員長である 箭内道彦氏は
僕の実家、郡山市中町のご出身で、僕の家から北へ6軒目に住んでいらっしゃったのである。 弟は僕と同級生でもあり、僕のソウルイベント、安積国造神社の秋祭り(郡山の秋祭り)などでは、色々とかわいがっていただいた記憶がある、、、
まあ、身の上話はいいとして、I love you & I need you ふくしま には励まされている方々、ものすごく多いのでは? CDが発売されたと聞いたので、すかさずこれも買ってしまったのである、、、
どうだろう! こうやって並べてみたら、うんうん!いい、いいなあ〜! なんか、泣けてくる、、、
ではここで、、、
と、最近出来た、福島からのアンサーソングVerを、、、
そして、このブログのリンク友、maruさんも、、、 こんな素晴らしいものを!!
この3本、同時進行で動かして観ると、他県のみんなの応援と福島人の心と、福島の素晴らしさとがいっぺんに見れて、泣けます! PC、接続環境にも影響されますが、、、ぜひお試しあれ
ウ〜ん、 mattoshi FS、かなり疼いてきてますよ〜!
少しずつやれる事、無理しねえで、がんばりすぎずに、我慢強く、泣きたかったら泣きながら、、、
まげねえぞ! まげでらんにぞ! みんなでやっぺ! 福島の空、福島の大地、きれいにすっつぉ!
今日は、お休みである。
世の中は大型連休に入り、僕の周りでも10連休だとか、方もいらっしゃるようで、羨ましい限りである。
僕は今日は休みだが、明日明後日と仕事、そして一日休んで、次の日も仕事。そこからやっと3連休、、、という変則的なシフトである。 あっ、まあ休みの事はいいとして、昨日は福島県道路公社が運営する山岳有料道路、磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインの開通日であった。 昨年同様一番乗りを目指したかったのだが、昨日は会社に行かなくてはいけない日で、休む事が出来ず、、、
というわけで、冬の間に溜まった脂肪と怠け癖と体重の軽量化のため、眠っている体を目覚めさせるために、今季初の登りに挑むのである。
最近のコメント